
喜多方三ノ倉高原の菜の花畑が満開です!
2023年5月11日 喜多方ラーメンを食べに行った帰りに 三ノ倉スキー場の菜の花畑を訪れました。 生憎、水曜日で...
2023年5月11日 喜多方ラーメンを食べに行った帰りに 三ノ倉スキー場の菜の花畑を訪れました。 生憎、水曜日で...
先日、ヤフーで喜多方ラーメン、人気NO1になった喜一へ真偽を確かめにいってきました。 メニューは色々とありました。 ...
新緑の季節となり、会津も山菜のピークを迎えて来ました。 悠ゆ亭も毎年、春から初夏には山菜料理が中心になります。 ...
地元の人が密かに訪れるのが 猪苗代町営磐梯山牧場の桜並木です。 まだ観光業者にも余り知られてない桜の鑑賞の穴場で...
サクラの名所の観音寺川の桜並木からちょっと足を伸ばすと 猪苗代町白津地区の枝垂れ桜が見事に咲いている知らざるサクラの名所があり...
例年より2週間ほど早く猪苗代町の観音寺川の桜並木が満開となっています。 朝、6時過ぎに散策してきました。 早朝か...
雪も溶け、猪苗代も桜が満開になり、磐梯山の麓を散策に。 近くにはないと思っていたカタクリの群生地を見つけました。 ...
悠ゆ亭の裏の磐梯山の麓の林の中に、 早春キクザキイチゲ(別名キクザキイチリンソウ;キンポウゲ科イチリンソウ属) ...
4月になって連日暖かな日が続いていましたが、 昨夜から猪苗代は冷え込んでしまい、 朝はまた真っ白な世界に逆戻りです。 ...
4月4日、国の天然記念物、三春の滝桜が満開です。 昨年よりは10日ほど早い満開です。 (昨年の記事 滝桜) ちょう...
猪苗代の春は福島市や会津若松市より1週間から2週間ほど遅く訪れます。 今日、4月4日は中通りや会津若松では桜も満開になっていま...
3月に入り連日温かい日が続き、猪苗代を一面に覆っていた雪も一気に溶けてきました。 白鳥たちもシベリアに帰る準備に忙しく、 ...
野芹とは、自然に生えている芹(せり)のことで、 田んぼや水辺に生えている野草で、春の七草の一つです。 特に12月...
2月に後半なると、相馬の松川浦の生あおさが春の到来を告げます。 アオサは青のり、あおさのりとも呼ばれ、アサオ類の緑藻の...
2月も今日で最後です。 どうやら、猪苗代も3ヶ月に及んだ長い冬も終わったとか、 天気予報士の斉藤さんが言っていました。 ...
昨日は、節分で豆まきをされた方もおおかったのではないでしょうか? 豆まきでは大豆をまかれた方が多いかと思いますが 会津で...
昨年末に猪苗代は70センチの大雪に見舞われ、 今年の冬も厳しいのか!! と覚悟はしていましたが、 今年になって大し...
一昨夜からの雪でとうとう猪苗代に銀の世界が訪れました。 まだまだ、重たい水分の多い雪で、すぐに溶けてしまいそうですが、 ...
今日から12月に入りました。 朝の気温は1度となり、 悠ゆ亭正面の川桁山も薄っすらと雪化粧です。 天気予報...
東北の小京都と称せられる棚倉町(たなぐら)の街の紅葉が 評判です。 猪苗代とは違った落ち着いた趣ある城下町の紅葉も見事で...