
悠ゆ亭の庭に咲く ギボウシ
百日紅が咲く同じ頃、 悠ゆ亭の庭の軒先には ギボウシが紫の花を開花させます。 ギボウシは、...
猪苗代悠ゆ亭の巡りゆく四時風景(悠ゆ亭ブログ)
百日紅が咲く同じ頃、 悠ゆ亭の庭の軒先には ギボウシが紫の花を開花させます。 ギボウシは、...
7月もおわりに近づき、会津猪苗代の磐梯山の麓では、 いま夏の花、ヤマユリが最盛期を迎えています。 悠ゆ亭から山に...
猪苗代町の中心にある亀ヶ城公園、 昨年、紫陽花は余り美しい花を咲かせてくれませんでした。 でも、今年は見事にしっ...
ジュンサイはスイレン目ハゴロモモ科ジュンサイ属の湖沼に生える多年生の水草の1種です。 初夏に水の中で茎から伸びる若芽をジュンサイと...
昨日、7月4日、念願の雄国沼(おぐにぬま)湿原の ニッコウキスゲの大群生地を散策してきました。 想像以上の数の花が咲き乱れ、一面...
南会津町の高清水自然公園もヒメサユリ群生地です。 喜多方のヒメサユリより、約1週間ほど遅く開花します。 ヒメサユ...
会津美里町にある伊佐須美神社(イサスミ)ではあやめ祭りが開催されています。 期間は6月15日~7月5日まで、ちょうど今が見頃な...
喜多方市塩川町の御殿場公園で、6月15日~30日にかけて花しょうぶ祭りが開催されています。 ちょうど今が見頃です。 ...
ヒメサユリ(姫小百合)は、ユリ科ユリ属の貴重な山野草で、 新潟、福島、山形、宮城の県境の山間地の限られた地域に自生しています。...
6月となって、田植えも終わり、田んぼも磐梯山も緑一色となりました。 今朝の猪苗代は気温14度で少し肌寒い感じでしたが、 ...
悠ゆ亭の裏山の磐梯山の森の中では、ヤマツツジが見事な赤花を咲かせています。 磐梯山山麓では、もう一種類、レンゲ...
小生の散歩コースの猪苗代の青少年交流センターの藤棚が満開です。 5月も下旬を迎え磐梯山山麓では...
タンポポの綿帽子も種を風に乗せて撒き散らしていき、 その姿は、まるで毛と歯が抜け落ちた老婆のようです。 猪苗代の...
この前まで猪苗代を黄色に染めていたタンポポが真っ白な綿帽子に変身してしまいました。 ほんわりと柔らかそうでメル...
5月の連休が終わり、中旬を迎えると猪苗代は田植えの季節となります。 土がむき出しだった田んぼに水がはいると その水面は磐...
ゴールデンウークが終わり、桜のはなびらが散りゆくと 猪苗代町はピンクの世界から、 菜の花とたんぽぽの黄色の色合い...
奥会津の山々では4月中頃から5月の初旬にかけて、春の妖精(スプリング・エフェメラル)と言われる カタクリの花が...
猪苗代の隠れた桜の名所です。 土津神社(はにつ)は、磐梯山の山麓にある小さな社ですが、 規模は小さいながら赤みがかったと...
猪苗代観音寺川の桜まつりでは、18:30~21:00までライトアップされ、昼間とは違った妖艶な風景が楽しめます。 昨夜、4月2...
町営磐梯山牧場の桜ロードは猪苗代町の桜の隠れた名所です。 訪れる人も観音寺川の桜並木に比べてまだ少なく、 ゆっく...