
ついにカタクリの花が咲きはじめました。
今年もサキ始めてくれたカタクリの花です。相変わらず可憐で可愛い花です。 ちょうど桜の頃に咲きます。 花は磐梯山の...
猪苗代悠ゆ亭の巡りゆく四時風景(悠ゆ亭ブログ)
今年もサキ始めてくれたカタクリの花です。相変わらず可憐で可愛い花です。 ちょうど桜の頃に咲きます。 花は磐梯山の...
駐車場の片隅でカタクリが芽をだしました。 ことしもどうやら咲いてくれそうです。 本当に華麗な花です。あと一週間、楽しみです。 ...
庭の雪割草も咲き始めました。 去年植えた雪割草も枯れたかと思ったら小さな芽をつけてました。 これから見事に咲き乱...
悠ゆ亭の駐車場で春一番を告げてくれるのは 黄色い福寿草です。 片隅で密かに咲きます。 去年植えた花ですが、今年も...
雪も溶け、猪苗代も桜が満開になり、磐梯山の麓を散策に。 近くにはないと思っていたカタクリの群生地を見つけました。 ...
悠ゆ亭の裏の磐梯山の麓の林の中に、 早春キクザキイチゲ(別名キクザキイチリンソウ;キンポウゲ科イチリンソウ属) ...
猪苗代の春は福島市や会津若松市より1週間から2週間ほど遅く訪れます。 今日、4月4日は中通りや会津若松では桜も満開になっていま...
昨日、7月4日、念願の雄国沼(おぐにぬま)湿原の ニッコウキスゲの大群生地を散策してきました。 想像以上の数の花が咲き乱れ、一面...
南会津町の高清水自然公園もヒメサユリ群生地です。 喜多方のヒメサユリより、約1週間ほど遅く開花します。 ヒメサユ...
ヒメサユリ(姫小百合)は、ユリ科ユリ属の貴重な山野草で、 新潟、福島、山形、宮城の県境の山間地の限られた地域に自生しています。...
悠ゆ亭の裏山の磐梯山の森の中では、ヤマツツジが見事な赤花を咲かせています。 磐梯山山麓では、もう一種類、レンゲ...
奥会津の山々では4月中頃から5月の初旬にかけて、春の妖精(スプリング・エフェメラル)と言われる カタクリの花が...
昨年の秋、悠ゆ亭の入り口階段付近に20株ほどのカタクリを植えたのですが、 今日の朝、4株ほど花を開いてくれました。 花が...
昨年秋、新潟から購入して庭に植えた雪割草が、なんとか厳しい猪苗代の冬を乗り切って満開を迎えています。 ...
悠ゆ亭の駐車場の隅で見つけた黄色が鮮やかな野花です。スミレやたんぽぽに先駆けて咲いています。 時たま見かける花なのですが、一体何の...
喜多方の山都町の福寿草が見頃を迎えてきました。 3月26日から福寿草祭りも開催されています。 福島県喜多方市山都町沼ノ平...