
3月15日春がやって来た!磐梯山と悠ゆ亭。
3月に入り連日温かい日が続き、猪苗代を一面に覆っていた雪も一気に溶けてきました。 白鳥たちもシベリアに帰る準備に忙しく、 ...
猪苗代悠ゆ亭の巡りゆく四時風景(悠ゆ亭ブログ)
3月に入り連日温かい日が続き、猪苗代を一面に覆っていた雪も一気に溶けてきました。 白鳥たちもシベリアに帰る準備に忙しく、 ...
2月も今日で最後です。 どうやら、猪苗代も3ヶ月に及んだ長い冬も終わったとか、 天気予報士の斉藤さんが言っていました。 ...
昨年末に猪苗代は70センチの大雪に見舞われ、 今年の冬も厳しいのか!! と覚悟はしていましたが、 今年になって大し...
一昨夜からの雪でとうとう猪苗代に銀の世界が訪れました。 まだまだ、重たい水分の多い雪で、すぐに溶けてしまいそうですが、 ...
今日から12月に入りました。 朝の気温は1度となり、 悠ゆ亭正面の川桁山も薄っすらと雪化粧です。 天気予報...
11月2日、紅葉前線は、 磐梯山を駆け下り、麓までやってきています。 悠ゆ亭から車で五分、猪苗代の隠れた紅葉の名...
裏磐梯では 悠ゆ亭のある猪苗代からの磐梯山風景とは正反対の姿をみせてくれます。 秋も深まる10月26日、裏磐梯の散策を楽...
猪苗代の町は、秋の収穫を迎えて今、金色に輝いています。 まだ、色づかない磐梯山と猪苗代湖を背景に豊かな実りの喜びの色に...
猪苗代は、蕎麦の優れた産地でもあり、 夏の終わりには真っ白な蕎麦の花で埋め尽くされます。 悠ゆ亭のお宿の周りも蕎麦に囲ま...
百日紅が咲く同じ頃、 悠ゆ亭の庭の軒先には ギボウシが紫の花を開花させます。 ギボウシは、...
7月もおわりに近づき、会津猪苗代の磐梯山の麓では、 いま夏の花、ヤマユリが最盛期を迎えています。 悠ゆ亭から山に...
猪苗代町の中心にある亀ヶ城公園、 昨年、紫陽花は余り美しい花を咲かせてくれませんでした。 でも、今年は見事にしっ...
ジュンサイはスイレン目ハゴロモモ科ジュンサイ属の湖沼に生える多年生の水草の1種です。 初夏に水の中で茎から伸びる若芽をジュンサイと...
昨日、7月4日、念願の雄国沼(おぐにぬま)湿原の ニッコウキスゲの大群生地を散策してきました。 想像以上の数の花が咲き乱れ、一面...
南会津町の高清水自然公園もヒメサユリ群生地です。 喜多方のヒメサユリより、約1週間ほど遅く開花します。 ヒメサユ...
会津美里町にある伊佐須美神社(イサスミ)ではあやめ祭りが開催されています。 期間は6月15日~7月5日まで、ちょうど今が見頃な...
喜多方市塩川町の御殿場公園で、6月15日~30日にかけて花しょうぶ祭りが開催されています。 ちょうど今が見頃です。 ...
ヒメサユリ(姫小百合)は、ユリ科ユリ属の貴重な山野草で、 新潟、福島、山形、宮城の県境の山間地の限られた地域に自生しています。...
6月となって、田植えも終わり、田んぼも磐梯山も緑一色となりました。 今朝の猪苗代は気温14度で少し肌寒い感じでしたが、 ...
悠ゆ亭の裏山の磐梯山の森の中では、ヤマツツジが見事な赤花を咲かせています。 磐梯山山麓では、もう一種類、レンゲ...