
喜多方三ノ倉高原の菜の花畑が満開です!
2023年5月11日 喜多方ラーメンを食べに行った帰りに 三ノ倉スキー場の菜の花畑を訪れました。 生憎、水曜日で...
猪苗代悠ゆ亭の巡りゆく四時風景(悠ゆ亭ブログ)
2023年5月11日 喜多方ラーメンを食べに行った帰りに 三ノ倉スキー場の菜の花畑を訪れました。 生憎、水曜日で...
地元の人が密かに訪れるのが 猪苗代町営磐梯山牧場の桜並木です。 まだ観光業者にも余り知られてない桜の鑑賞の穴場で...
雪も溶け、猪苗代も桜が満開になり、磐梯山の麓を散策に。 近くにはないと思っていたカタクリの群生地を見つけました。 ...
悠ゆ亭の裏の磐梯山の麓の林の中に、 早春キクザキイチゲ(別名キクザキイチリンソウ;キンポウゲ科イチリンソウ属) ...
4月になって連日暖かな日が続いていましたが、 昨夜から猪苗代は冷え込んでしまい、 朝はまた真っ白な世界に逆戻りです。 ...
4月4日、国の天然記念物、三春の滝桜が満開です。 昨年よりは10日ほど早い満開です。 (昨年の記事 滝桜) ちょう...
猪苗代の春は福島市や会津若松市より1週間から2週間ほど遅く訪れます。 今日、4月4日は中通りや会津若松では桜も満開になっていま...
3月に入り連日温かい日が続き、猪苗代を一面に覆っていた雪も一気に溶けてきました。 白鳥たちもシベリアに帰る準備に忙しく、 ...
2月に後半なると、相馬の松川浦の生あおさが春の到来を告げます。 アオサは青のり、あおさのりとも呼ばれ、アサオ類の緑藻の...
タンポポの綿帽子も種を風に乗せて撒き散らしていき、 その姿は、まるで毛と歯が抜け落ちた老婆のようです。 猪苗代の...
5月、桜の花が終わると、猪苗代は様々な樹木の花が咲き乱れます。 冬の間、白一色だった悠ゆ亭の庭も色鮮やかな花たちの季節となりま...
5月の連休が終わり、中旬を迎えると猪苗代は田植えの季節となります。 土がむき出しだった田んぼに水がはいると その水面は磐...
ゴールデンウークが終わり、桜のはなびらが散りゆくと 猪苗代町はピンクの世界から、 菜の花とたんぽぽの黄色の色合い...
猪苗代観音寺川の桜まつりでは、18:30~21:00までライトアップされ、昼間とは違った妖艶な風景が楽しめます。 昨夜、4月2...
町営磐梯山牧場の桜ロードは猪苗代町の桜の隠れた名所です。 訪れる人も観音寺川の桜並木に比べてまだ少なく、 ゆっく...
春の訪れのともに、ツクシの坊主も一斉に生えてきました。 土筆は、スギナという繁殖力の非常に強い雑草の胞子茎で、 ツクシの...
今日の夕方、猪苗代で一番の桜の名所、観音寺川の桜並木です。 まだ見頃を迎えていません。 それでも山里の小川を背にした桜の...
北国では、梅や桜に先駆けて、白いこぶしの花が春を告げてくれます。 悠ゆ亭の庭のヒメコブシも桜の開花や他の木々の...
福島でいちばん有名な一本ザクラ、 エドヒガン系ベニシダレザクラで樹齢1000年を超えると言われる三春の滝桜。 その大きさ...
4月13日、連日の真夏日の影響で、福島市の春の観光名所・花見山公園の桜が 一気に満開を少し通り越し、早くも散り始めとな...