
福島市 花見山公園の桜
4月13日、連日の真夏日の影響で、福島市の春の観光名所・花見山公園の桜が 一気に満開を少し通り越し、早くも散り始めとな...
4月13日、連日の真夏日の影響で、福島市の春の観光名所・花見山公園の桜が 一気に満開を少し通り越し、早くも散り始めとな...
昨日、4月12日のライトアップされた鶴ヶ城の夜桜です。 毎年、鶴ヶ城は4月上旬から6月いっぱいまでライトアップ...
昨年の秋、悠ゆ亭の入り口階段付近に20株ほどのカタクリを植えたのですが、 今日の朝、4株ほど花を開いてくれました。 花が...
東京の桜が終りを迎え、桜前線はいよいよ東北を駆け上がってきました。 今週末の土日は福島市の桜も満開を迎える予測です。 ...
昨年秋、新潟から購入して庭に植えた雪割草が、なんとか厳しい猪苗代の冬を乗り切って満開を迎えています。 ...
春先、3~4月になると会津の伝統野菜雪中あさつきが出回ります。 春の香りがたっぷりです。 お酒の友でそのまま、味...
悠ゆ亭の駐車場の隅で見つけた黄色が鮮やかな野花です。スミレやたんぽぽに先駆けて咲いています。 時たま見かける花なのですが、一体何の...
喜多方の山都町の福寿草が見頃を迎えてきました。 3月26日から福寿草祭りも開催されています。 福島県喜多方市山都町沼ノ平...
昨年の9月に悠ゆ亭の庭に20鉢ほど植えた雪割草(オオミスミソウ)がなんとか冬を越して花をつけてくれそうです。オオミスミソウは...
春が少しずつその気配を見せてきて、庭に小鳥たちが戻り、山の林の奥で鶯の声を聞き始める頃、猪苗代湖の白鳥たちの北帰行が始まりま...
今朝の散歩で見つけた蕗の薹です。 ようやく会津の地にも春の訪れを感じさせてくれました。 裏の山道まで足を伸ばして30個程度をゲッ...
3月29日曇り。 今日から凡そ冬季間凡そ4ヶ月間控えていた朝の散歩(朝散)を再開しました。 お客様が居ない次の日の朝、健康と体力...
『茎立菜(くきたちな)』とは小松菜や野沢菜などと同じアブラナ科かぶ菜の仲間です。秋に種をまき、冬を越して春先に花茎を伸ばした菜を茎立...
お彼岸も過ぎた22日、猪苗代は朝から雪が積もり冬に逆戻りです。 せっかく溶けたのに10センチくらい積もってしまいました。 ...
会津喜多方にある日中線しだれ桜の並木道です。昨年の4月15日に撮影しました。 日中線(にっちゅうせん)は、喜多方駅から熱塩駅までを...
福岡は既に2日前に桜が開花し、今日東京も開花する予想です。 春まだ遠い会津ですが、昨年は会津若松鶴ヶ城は4月9日に8分咲き...
昨夜の地震で、猪苗代町は震度5弱を記録しましたが、 幸いにも、悠ゆ亭は壊れたお皿もなく被害はゼロでした。 写真は今朝の悠ゆ亭です...
連日の好天で今日の湖面は穏やかな笑みを浮かべています。 長浜公園の遊覧船のかめ丸とはくちょう丸も出番を待っています。 ...
今日の猪苗代は気温13度まで上がり、春の陽気に包まれました。 連日の好天で、雪もドンドン溶けていっています。 雪は積もる...
昨年の猪苗代湖志田浜の磐梯山と桜の風景です。 桜は満開でした。 湖畔は春の日差しが眩しく注いでいましたが、冷たい...