4月21日 観音寺川桜並木は五分咲きです!!
今日の夕方、猪苗代で一番の桜の名所、観音寺川の桜並木です。 まだ見頃を迎えていません。 それでも山里の小川を背にした桜の...
今日の夕方、猪苗代で一番の桜の名所、観音寺川の桜並木です。 まだ見頃を迎えていません。 それでも山里の小川を背にした桜の...
今朝、4月21日木曜日の亀ヶ城公園のソメヨシノです。 まだまだ、開いたばかり、2分咲きくらいです。 満開はこの土...
今日、4月20日ようやく悠ゆ亭の庭の桜が開花してきました。 やっとです。 猪苗代の桜は東京と一ヶ月の時差があります。 ...
北国では、梅や桜に先駆けて、白いこぶしの花が春を告げてくれます。 悠ゆ亭の庭のヒメコブシも桜の開花や他の木々の...
福島でいちばん有名な一本ザクラ、 エドヒガン系ベニシダレザクラで樹齢1000年を超えると言われる三春の滝桜。 その大きさ...
4月13日、連日の真夏日の影響で、福島市の春の観光名所・花見山公園の桜が 一気に満開を少し通り越し、早くも散り始めとな...
昨日、4月12日のライトアップされた鶴ヶ城の夜桜です。 毎年、鶴ヶ城は4月上旬から6月いっぱいまでライトアップ...
昨年の秋、悠ゆ亭の入り口階段付近に20株ほどのカタクリを植えたのですが、 今日の朝、4株ほど花を開いてくれました。 花が...
東京の桜が終りを迎え、桜前線はいよいよ東北を駆け上がってきました。 今週末の土日は福島市の桜も満開を迎える予測です。 ...
昨年秋、新潟から購入して庭に植えた雪割草が、なんとか厳しい猪苗代の冬を乗り切って満開を迎えています。 ...
春先、3~4月になると会津の伝統野菜雪中あさつきが出回ります。 春の香りがたっぷりです。 お酒の友でそのまま、味...
悠ゆ亭の駐車場の隅で見つけた黄色が鮮やかな野花です。スミレやたんぽぽに先駆けて咲いています。 時たま見かける花なのですが、一体何の...
喜多方の山都町の福寿草が見頃を迎えてきました。 3月26日から福寿草祭りも開催されています。 福島県喜多方市山都町沼ノ平...
昨年の9月に悠ゆ亭の庭に20鉢ほど植えた雪割草(オオミスミソウ)がなんとか冬を越して花をつけてくれそうです。オオミスミソウは...
春が少しずつその気配を見せてきて、庭に小鳥たちが戻り、山の林の奥で鶯の声を聞き始める頃、猪苗代湖の白鳥たちの北帰行が始まりま...
今朝の散歩で見つけた蕗の薹です。 ようやく会津の地にも春の訪れを感じさせてくれました。 裏の山道まで足を伸ばして30個程度をゲッ...
3月29日曇り。 今日から凡そ冬季間凡そ4ヶ月間控えていた朝の散歩(朝散)を再開しました。 お客様が居ない次の日の朝、健康と体力...
『茎立菜(くきたちな)』とは小松菜や野沢菜などと同じアブラナ科かぶ菜の仲間です。秋に種をまき、冬を越して春先に花茎を伸ばした菜を茎立...
お彼岸も過ぎた22日、猪苗代は朝から雪が積もり冬に逆戻りです。 せっかく溶けたのに10センチくらい積もってしまいました。 ...
会津喜多方にある日中線しだれ桜の並木道です。昨年の4月15日に撮影しました。 日中線(にっちゅうせん)は、喜多方駅から熱塩駅までを...